不定期にアップしてゆきます。今年の社学の一番からです。
if anythingは、「もしあるとしても」といった訳が辞書に載っているけれども、辞書の訳語を当てはめてはしっくりしないことが多いので要注意!ここは「私にもとめられていることがなにかあるにせよ、それがなんであるか(わからない)」といった意味合い。
The New York Timesの最近に記事(母子ぐるみで仲良しだった間柄で、自閉症と診断された一人の子が乱暴をはじめ、その弟も兄をまねて乱暴をするようになったしまう。そのような場合にどんな対応をすればいいのか、という母親の悩みについての記事):
・・・・But that last is becoming a deal breaker for Isabel(a mother), and Isabel feels — strongly —
that Sharon(a mother) should at least teach her younger child, who is not autistic, not to fight,
for his sake as well as for her daughter's.
What, if anything, could Isabel say or do to try to allow the families to keep hanging out together
in the way they always have? Is she right to consider approaching Sharon, or should she accept
that the way things are with Sharon and her sons isn't going to change?
Should you ever call a friend out on her discipline, especially a friend in Sharon's position,
and if you do, can the friendship survive?
(Parental Quandary: When a Friend's Child Hits Yours: http://nyti.ms/uGutDt)
ここでは、単に決まり文句というより、前段の内容を踏まえていることに注意:「とるべき発言や行動があるにしても」
以下は、必須表現なので、辞書などで語法を確認して、例文をとって覚えておいてください。
bの(is) expecting ofの主語はwhatなので「受け身」なる必要がある。→what is expected of me
expect something of someone あることをある人に期待する
in regard to は、「~については、~に関して、」
deal with は、「~を処理[処置・処遇]する、~に対応[対処・応対]する、~に取り組む」
最近のコメント