「三島の川」で紹介した、この境川の西側にある、管理釣り場と養鱒場が廃業する、ということが釣り場のWebに書かれていました。「理想的な買い手」に売却されるということなのですが・・・
ニジマスやイワナの類が釣れなくなっても、ウグイやハヤが釣れる川として生き残れるのか。公的機関か団体が「公園」にしてしまうのか、どちらにしても様子が変わることになるのでしょう。源兵衛川のような公園化、コイの放流は止めてほしい。
ところで、管理釣り場にはまだ一度しかお邪魔していないのですが、養魚場は1960年頃にはその存在をしっておりました。小学生の頃、父親がよく隣接の玉川池にハヤ釣りに連れてきてくれました。この養魚場を背にして釣るのですが、今よりもっと木々で内部が見えないようになっていたと思います。ただ一箇所、今の管理釣り場の入り口あたりは、中が見え、左手の池ににじますが無数に泳いでいたのをはっきり覚えております。ハヤの練り餌を食べるかどうか池に投げ込んだこともあります。ニジマスは食べなかったので、ハヤの練り餌が池の底に沈み、それが魚の間で見え隠れしていたことを覚えています。小麦粉にお酢と水だけで練った餌です。
養魚場の東側は、住宅地の間の小道を下りてゆくと、川の流れの脇に大きめの湧水があり、養魚場から逃げ出したというアユを釣りにいったことがあります。先にも書きましたが、そんな情報が小学生の耳に入ってくることには大方は釣られてしまっていました。残った4~5匹をマグロの刺身で釣ろうと試みましたが、釣れませでした。
釣りとは疎遠になっていた高校時代は、玉川池、養魚場を眼下に見ながらバスで通学していました。西側には「大東紡(績)」があり、高いコンクリートの壁に囲まれていました。当時は中の様子をそこから見ることはできなかったのですが、今、住宅分譲地や大型ショッピングセンターがその敷地に作られていることから、その工場の大きさは相当なものだったことに驚かされます。その敷地と国道一号(これも元はバイパスとして建設されたもの)挟んで南側に柿田の湧水群があります。
とりとめもなく書き連ねます。境川の側から管理釣り場をみていて思うのは、「カップルが多い釣り場だな」ということです。「フィッシュon王禅寺」も結構多いですが、割合からいったらこちらの方が上ではないでしょうか。しかも、「彼氏に連れられてきた」という感じではなく、言葉を掛け合いながらも女性も男性も黙々と釣りをしているのです。
(続く)
コメント