先日は、狩野川支流・冷川を釣りあがってみた。以前行ったことがある場所を探したが、ヨシがびっしり生い茂っていて確認できず。降りれそうなところを降りてみると、ヨシの向こうで捕食活動をしている魚が。遠目で見ながら、準備をする。準備に5分ほどかかってしまったので、だめかと思ったがまだ流下する何かを食べている。以下の自作フライを選んで、1mほど上流へキャスト。
[大見川は、カディス(セッジ)が良いように思う。ウイングはエルクヘアでもいいが、これはCDCを使っている。ボディーはシールズヘアがいい(おまじないなのかもしれないが)。]
魚はゆっくりとフライに向かい、パク。ヒット!かなり強い引きで岩の下方に潜り込む。ラインとリーダーの接続部分で引っかかったので、少し引き味を楽しんだ後、強引に引き上げようとしてばれてしまった。ルアーにしても同じなのだが、この時期の魚は岩の下にもぐりこもうとするのはわかっているつもりなのだが、学習できるだけの経験が少なすぎるようだ。
ラインとリーダーの接続だが、ブレイデッド・ループとラインのつなぎ目にビニールパイプをつけただけだったので、「段差」ができてしまっていた。とりあえず、パイプをとって接着剤で止めてみた。パイプがついていても、乾いても柔らかい接着剤で「段差」を埋めておけば、ひっからないと思うのだが・・・
[ブレーディッドリーダーを使うことがおおかったので、このループを使っている。この日はこれに普通のテーパーリーダーを直結]
話をもどすと、冷川を少し釣りあがったが、魚が見えなかった。
バスで菅引入り口までいって、少し釣ってみたが、魚影にまったくお目にかかれなかった。
次回は、梅雨明け直後に期待したいところ。