『Natureを読む・・・』への書き込みですが、こちらにもアップします。試験直前で、これまでマークしたところを「確認」することも多くなると思いますが、試験直前は、書き込みの類はすべで消して、真っ新のテキストを使うべきです。また、解説を読んでもなんの足しにもならない、否弊害になるので要注意です。
===========
この英文の要約が東大で出題されて、ほぼ20年。これが出題された後、5~6年は毎年取り上げました。
これまでも検証されたことがあったのでしょうが、この番組ではっきり「効果」が示されていました。つまり、これを使って勉強した被験者と使わない被験者に大きな差が出ていました。つまり、使わなかった被験者が圧倒的に好成績だったのです。
経験的に確認があるので、「使うな!」と言ってきました。
英文のポイントをなかなか読み取れない受講生に蛍光マーカーの使用について聞くと、ほとんどが「使っている」と答えます。
まず、読んでみてください。
The use of highlighters ─ those marking pens that allow readers to emphasize passages in their books with transparent overlays of bright color ─ is significantly affecting the education of university students by distorting and cheapening the way many read.
While some students still read without using any kind of marker, and some continue to use pens or pencils, most have switched to highlighters. The most common use of highlighters is for simply marking, with a colorful coating over the words, the main points of a text that the student needs to read.
While this might seem harmless, such highlighter use in fact encourages passive reading habits ─ a mindless swallowing of words that pass through the reader without making any lasting impression. This can have a serious effect on young adults who very much need to learn to read actively, critically, and analytically.
It might be objected, with some justification, that the use of a pencil or pen could also bring about the same result. It is nevertheless proper to hold the highlighter responsible for the actual decline in reading skills. When a pencil or pen is used for a highlighting (that is, underlining) purpose, it is ordinarily used also for writing notes in the margins, a process that greatly intensifies the reader's involvement with the text. The highlighter is practically useless for this purpose.
なお、単語の和訳の書き込みは該当の単語に近くにはしない、という注意もしています。
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。