« 街で見掛けたおかしなもの(雷井戸)---その1 | メイン | 街で見掛けたおかしなもの(源兵衛川への流れ込み)---その3 »
水泉園(白滝公園)の脇にあってびっくり仰天だったが、本町交差点にも水泉園のが「好評だった」ので作ったのだそうです。「好評だった」という認識があること自体が「謎」としか言いようがない。だって、水か枯渇したことを受けて作ったのだろうから。それこそ、三島の水の墓地の「墓石」だというのに。
感想を言えば、「ふざけるな」といった代物。
これを作って「せせらぎの街」云々をいう神経がまったく理解できない。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント