« 2012年4 月 | メイン
三島から旧東海道を沼津方面へ行き、黄瀬川を渡る(橋は現在工事中)とすぐ、左側にある和菓子店・光来堂。季節ごとの和菓子があるので、前を通るときに時々よります。今日は『草餅』。近くの山(?丘)で採ったヨモギを使っているとのこと。かなりヨモギの味が強いので満足。アンは粒あん。午前中で売り切れるということで、今日は10時半過ぎで残り3つ。写真にあるもう一つは黒糖まんじゅうで、沼津港の水門・『びゅうお』のお土産用らしい。こちらはこしあん。
韮山高校といえば、「下駄」を思い出すほど、シンボル的なものでした。沼商生としてはうらやましかった。先日韮高生と話していて、下駄をはいて通学するのが韮高生のスティータスだったという話をしたら、まったく通じない。今は履かなくなったというだけならわかるのですが、そんな「伝統」があったことも全くしならない、というのはちょっとショックでした。まあ、それほど時が過ぎてしまった、ということでしょう。だれかが履き始めたら流行るかも。
最近のコメント