追記5(3/16 12:30)市役所に問い合わせる場合、大社町の「防災課」に問い合わせてください。本庁舎では対応できてないようです[地元筋の話]。下の地図で線上の方は、面倒でも東電の支社に行って確認した方がよいと思います。あるいは、2と3の区別は、昨夜午後7時から停電した方は「グループ2」です。お住まいに割り振られた「グループ」、停電の実施・回避、実施の時間がまだ不明な方が多いようです。ご近所でのお声掛けが大切だと思います。
追記4(3/16午前9時)
東京電力による計画停電の実施に伴う三島市の対象地区グループについて(三島市役所のサイト)http://www.city.mishima.shizuoka.jp/mishima_info/teiden/index.html
やっと提供された東電からのグループ分け地図(なんとこれは市役所のサイトにある!)http://www.city.mishima.shizuoka.jp/mishima_info/teiden/mishima_20110315.pdf
追記3(3/14 午後1時):やっと三島でも具体的な情報が出てきました。詳細の地図もあります。http://www.city.mishima.shizuoka.jp/ipn007850.html
東電のページにあるPDFファイルでの情報がおかしい。
大まかに三島はG2かG5ということなのだが・・・しかし、リストを見るとG3がある。どの町もほとんど2と3が連続しているので単純なミスかとも思うものの、「本町」「新谷」は3だけ、というのが出てきてしまう。
南北でG2かG5、ということであれば単純でわかりやすいのだが・・・
東電のURL: http://www.tepco.co.jp/images/numazu.pdf
電話で確認中だが、つながらない。
追記:テレビのテロップで「広小路付近」がG3という情報があったから、「本町」「芝本町」がG3ということは理解できる。「東町」はG2だが、「北田町」「中央町」「大社町」「東本町」「日ノ出町」がG2とG3があり、どう分けているのかわらない。沼津も、駅付近の「大手町」「杉崎町」などが二つのグループが記載されている。
ちなみに
G2→9:20~13:00/18:20~22:00 計6時間 G3→12:20~16:00のうち3時間
G5→15:20~19:00のうち3時間
追記2:電話は結局通じず、三島の営業所に行ってきました。地図が貼ってありますが、わかりにくいです。自宅、事業所、知りたい住所と正確に一致させるのは結構苦労しました。窓口で対応しているのですが、数十人が詰めかけていました。まず地図をネットにアップすればいいのに!確実にご自分のグループを知るためには、東電に問い合わせるしかないのが現状です。こんなことをしている間に、G3の停電が始まったしまうか、回避されるのか??取り合えす、ここはG2なので、6時過ぎまで首がつながったので、仕事に戻ります。
沼津市役所のウェブでは、ある程度絞り込めるリストがアップされています。http://www.city.numazu.shizuoka.jp/teiden/teiden-index.htm
三島は、4つのグループのどれかだから、東電に聞け、という姿勢。http://www.city.mishima.shizuoka.jp/saigai/bousai_info0005800001.html
分かりづらい東電のリスト(3/14 13:00時点で相変わらず垂れ流している):
最近のコメント